QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぷっち

2013年02月25日

シゴトの合間にnewsを確認すると


という事で今日はお腹の下腹部がまるでドーンとくような感覚だったので、国立国際医療研究センター病院に行ってきました。


医師の池ノ内先生によれば薬を飲んでおけば大丈夫ということらしい。


いいかもですね~(笑)


それはそうと、朝ごはんは筍ご飯と、納豆とみょうがともずくのみそ汁

朝の定番メニューです。



食べるのトロイから25分から30分くらいかけて食べ終わり、9時ジャストに自宅アパートを出発^^




一番愛想の良いあの7イレブンに「あっ」と思って、ソルマックを買いました(^^)

最寄りの宍道駅まで京都ヤサカ観光バス、およそ50分。駅中の自動販売機であのメーカーのオレンジジュースを購入。


ふーっと一息つける時間です。。



南海電気鉄道 難波-岸里玉出間の電車の中では、ただひたすらにグッスリと寝る。


店舗に着いたら、かなり伸びてしまった爪を気にしながらルーチンワークであるPCでヤフーニュースをみると

今日のヘッドラインは?

↓↓

 成年被後見人は選挙権を失うと定めた公職選挙法の規定を「違憲」と判断した東京地裁判決について、政府は27日、控訴に踏み切った。法務、総務両省は早くから控訴の方向だったが、政府の意思決定が28日の控訴期限ぎりぎりまでかかったのは、公明党が原告の感情にも配慮し政府に控訴断念を求めたうえ、菅義偉官房長官らが控訴による政権への影響を懸念したためだ。

 新藤義孝総務相は27日の記者会見で「原告の『投票したい』という思いには大いに私も共感できる」と述べ、控訴が苦渋の決断だったことを強調した。「政府内で(控訴断念が)検討されたことも事実だ」とも明かした。政府筋は「菅氏は悩み抜いた。最終的に安倍晋三首相も控訴を了承した」と語った。

 世耕弘成官房副長官は27日、菅氏に控訴断念を直訴した公明党の北側一雄副代表を訪ね、控訴方針を事前に伝える配慮をみせた。

 与党は東京地裁判決を受け、法改正の必要性があることでは一致している。しかし、どの範囲まで選挙権を認めるかなどをめぐって意見が分かれる。今国会中の実現は難しい情勢で、当事者を救済する道筋は見えない。

 実際、自民党は27日、選挙制度調査会(逢沢一郎会長)などの合同会議で検討を始めたが、選挙権付与という「総論」に賛成でも、選挙権を与える被後見人をどう線引きするかといった「各論」は手探り状態。逢沢氏は終了後、記者団から今国会中の法改正を問われ、「何とも言えない」と述べるにとどめた。

 一方、公明党の石井啓一政調会長は27日の記者会見で「線引きは簡単ではない」と認めつつ、「原則として選挙権を付与し、不適切な事例があれば取り締まる方向ではないか」。北側氏も「この国会で法改正が実現できるように取り組んでいきたい」と記者団に述べるなど、両党の温度差が目立っている。【横田愛、中島和哉】

 ◇「時間の無駄だ」原告の父

 政府の控訴を受け、原告の名児耶匠(なごや・たくみ)さん(50)の父清吉さん(81)は「ある程度は想定していたが、専門家も1審の判決を覆すのは難しいと評価しており、時間の浪費としか思えない」と憤った。

 同様の訴訟はさいたま、京都、札幌の各地裁でも係争中。新藤総務相が「新たな立法措置には一定の時間が必要で、全国各地の地方選挙の混乱を回避しなければならない」と控訴理由を説明したことに対し、清吉さんは「政治家、役人の論理だ。私は高齢で時間がなく、そういう事情も考えてほしい」と訴えた。【鈴木一生】
(この記事は毎日新聞から引用させて頂きました)



うそっ(*_*;

いいかもですね~(笑)



ハイ、それでは本日のメイン。
きっと今度の記事更新は明後日になるかも・・・

カミングsoon!



Todeyのどーでもいい一言


2日前に感じたこと。今からちょうど2.5年前に、岐阜市薮田南に位置する海仙亭 江戸金で偶然に顔見知りになった池ノ内氏は、たいそうな趣味人だ。



彼は2日前の日のことをしゃべってくれた。あの日はブランド王国スイスの秘密と財務とは何かを流し読み。ブルーレイで愛してる、愛してない...を鑑賞したあと、かつお節削り器を使って、秋刀魚ときのこの秋の炊き込みご飯を調理。その後、アデレード(オーストラリア)に在住する専門学校時代の同期の友達とメールで連絡を取り合う。


いいかもですね~(笑)こういうふうに思った自分が・・・
  


Posted by ぷっち at 17:10
Comments(0)

2013年02月25日

首相「病に苦しむ人に希望を」最先端医療施設を視察



まいど!こんにちは


定例どおり今日のいい香りのするブレックファーストは赤飯と、カマスと鶏しいたけのみそ汁

朝食の三冠王ですよね。



急いでたから、たったの3分で食べ終えて、9時ジャストにマンションを後にしました。




ときどき立ち寄りするホエールズマートに寄り道して、朝専用コーヒーを買いました(^^)

最寄りの加茂中駅まで京都ヤサカ観光バスのバスに乗ること、およそ50分。
んで、駅中の自動販売機でお気に入りメーカーのコカ・コーラを購入。


二日酔いの後は、これに限りますよね^^;。



京王電鉄 新宿-笹塚間の電車の中では、腹式呼吸をしながらリラックス気分に酔いしれる。


お店に着いたら、爪をいじくりながらルーチンワークであるPCでヤフーニュースをみると

今日の話題は・・・

↓↓

 安倍晋三首相は27日、東京都新宿区にある先端生命医科学研究教育施設を視察した。政府は6月にもまとめる成長戦略に再生医療分野の支援策を盛り込む方針で、視察はその一環。首相は、自分の細胞を培養・加工し、再生医療に利用する「細胞シート」などの説明を受けた。

 首相は視察後、記者団に「日本の再生医療の水準は高い」と指摘。自らも病に苦しんだ経験から「国が支援し、難病に苦しむ人たちに希望を持ってもらえる社会を実現をしていくことは、私の天命だ」と語った。

 また、同日、最先端の素粒子研究施設「国際リニアコライダー」の建設を目指す組織の責任者、リン・エバンス氏と首相官邸で面会。「人類の夢で大きな挑戦だ」と激励した。【阿部亮介】
(この記事は毎日新聞から引用させて頂きました)



これマジ?

ホント、どーでもいいわ。



次!本題!
おそらくNEXT記事はこの後数時間後になると思います。

お楽しみに!


Todeyのひと言


昨日に思ったこと。3年くらい過去に、京都市中京区西ノ京のとある江戸金寿しで知り合っいになった池ノ内くんは、たいそうな教養人だ。



彼は昨日の日のことを話してくれた。鑑賞した絵画は絹本着色 千手観音二十八部衆像、読んだ本はバブルの歴史 チューリップ恐慌からインターネット投機へと正社員時代の終焉-多様な働き手のマネジメント手法を求めて、見た映画はハイ・フィデリティ 特別版とロレンツォのオイル / 命の詩でした、と。


ホント、どーでもいいわ。こんなふうに思った私って・・・
  


Posted by ぷっち at 08:58
Comments(0)

2013年02月22日

IFRS適用のロードマップが示される可能性は?



どもども!毎度こんにちは。

札幌市中央区の30代の自営業者さんから、なぜかとても評判のいい日記です。


最速5分で完食、9時35分に我が家をしゅっぱつです。



自宅そばのデイリーストアに入店して、ウコンの力を散々待たされて購入



ふーっと一息つける時間です。。



店舗に着いたら、おしっこがしたいのを我慢しながら毎度毎度のヤフートップラインを見てみると

トップニュースは・・・

↓↓

 金融庁の企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議が3月26日に開催された。IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)を取り巻く世界情勢の確認に加えて、日本経済団体連合会(経団連)が日本企業の任意適用の状況などを説明した。

 2012年7月にまとめられたIFRSについての中間的論点整理は、IFRSの任意適用について「現行制度の下で、IFRS適用の実例を積み上げる」ことを提言している。企画調整部会臨時委員で、経団連 企業会計委員会企画部会長の谷口進一氏(新日鉄住金 常任顧問)は任意適用企業を増やすためには、「企業の予見可能性を高められるような明確な時間軸(ロードマップ)をそろそろ示すことが重要。方向性が明確でないと企業は最終判断に踏み切れない」と指摘した。
 これに対して金融庁は「ロードマップを早く示すべきという意見があることは認識しているが、国際情勢が変化していて難しい。まずは2012年の中間的論点整理で検討課題となっていることをやっていきたい」と回答した。

●IFRS任意適用予定は60社

 経団連によるとIFRSを任意適用し、財務諸表を開示している企業は8社。経団連の「IFRS実務対応検討会」への参加企業や、IFRS任意適用が報道などで伝えられている企業を合わせると合計で60社程度がIFRSの任意適用を検討しているとみられる。この60社の株式時価総額は約75兆円で、谷口氏によるとシンガポールの証券取引市場(時価総額65兆円)、ロシアの証券取引市場(同70兆円)を上回るという。谷口氏は日本の証券取引市場の時価総額上位50社のうち、約4割の企業がIFRS任意適用を既に行っている、または検討しているとも述べた。
 谷口氏はまた、上記のIFRS実務対応検討会での議論からIFRSの任意適用を企業が進めるには、以下の4つの対応が必要と訴えた。

(1)実務上の対応の明確化
(2)IASB(国際会計基準審議会)に対する意見発信の継続
(3)開示の簡素化
(4)任意適用の要件緩和

 (1)については既にIFRSを任意適用した企業の中では、日本基準における実務をそのまま適用できるように工夫をしているケースが多いと指摘。IFRS対応で問題になるとされる有形固定資産の減価償却方法や耐用年数についても日本基準と同じ方法で乗り切っている場合があるという。経団連では各社のこのような実務上の対応をデータベース化することを検討している。各社の運用や基準の解釈で対応できないことも考えられ、「日本国内でタイムリーにガイダンスの作成を行うことが必要」と強調した。

 (2)については開発費の資産計上や、のれんの非償却などIFRSには、「マネジメントとして受け入れがたい基準」があると指摘。その上で「引き続き、IASBに対して改善要求が必要」と谷口氏は述べた。日本の企業会計基準委員会(ASBJ)がメンバーに選ばれた会計基準アドバイザリー・フォーラムや、東京に設置されたIFRS財団のアジア・オセアニア・オフィスの活用も検討する。

 (3)は経団連がIFRSの議論が始まる前から主張してきた内容だ。特に求めているのが金融商品取引法上の単体開示の廃止または簡素化。IFRSを適用するとさらに開示作業が複雑になるとして、経団連はIFRS任意適用企業の有価証券報告書のページ数(連結財務諸表)がIFRS適用後に50%増加したなどの試算を公表した。

 (4)は、現在4つあるIFRS任意適用要件の緩和を求める。谷口氏は「大企業は現行の要件でも対応可能だが、中小企業や新規上場企業では難しい」などと指摘し、「緩和の余地はないか?」と疑問を投げかけた。

●国際的に孤立しないように留意

 企業会計審議会総会では3月13日に監査部会がとりまとめられた「不正リスク対応基準」が承認された。

 内閣府大臣政務官の島尻安伊子氏は「今後この基準を踏まえた監査が行われることで、会計不正事案の抑止につながることを期待している」とあいさつした。IFRSについては「さまざまな考え方がある」とした上で、「国際情勢を踏まえて、日本が国際的に孤立しないように留意をしつつ、日本にとって最適な対応を総合的に検討していきたい」と話した。
(この記事は@ITから引用させて頂きました)



なるほどね~

気にしない、気にしない。



毎度ですが今日の超おいしいランチは太刀魚のポアレと、梅風味ソース とサラダバー

超超ナイスな感じでしょー?



あらら(~_~;)かんけー無い?

気にしない気にしない(^_-)-☆



それはそうと夜ごはんは何しよ?

ステーキか海老炒飯が今日こそ食べたいぜ(^^ゞ



次!本題!満月が美しい今晩のバスタイムは、こんな風に楽しもうと思ってる。アロマの精油は
グレープフルーツを使って、石鹸はカサつく肌でもクリームみたいな石鹸でゴシゴシ。シャンプーはリガオス 薬用スカルプケア シャンプー を使用。


でもって、リンスは【CHISA化粧品】ダメージヘア・トリートメントエッセンスを使っちゃいました。仕上げタオルのエコモコシャーベット カラフルバスタオルに身を包んで完了。



きっと次回の記事アップはどうしても明日になります^^;

お楽しみに!



今日のどーでもいい話

小学校の同級生の結婚記念日のおはなし。2.5年前に、札幌市中央区内の龍馬街道で顔見知りになった四ツ柳さんは、アリススプリングス(オーストラリア)にお引っ越しする予定。


なので、最後のお別れに札幌市中央区にある龍馬街道で送別会。


序盤は、サンドベリやローカルセレブリティー 、中盤は、カランダッシュや夏野菜のヘルシーカレー、終盤は、格闘技観戦やアリススプリングス(オーストラリア)などなど、話題の尽きない時間でした。


ほんと生きてて、しあわせ~って感じるひと時でした。少しばかり、おおげさですかな・・・
  


Posted by ぷっち at 22:35
Comments(0)

2013年02月22日

読書には興味ないな(笑)

どーもこんにちは^^




栃木県芳賀郡の30代のサラリーマンから、どうしてかとても評判のいい日記です。

でも、つまらなかったら読み飛ばして下さい^^;

昨晩は、東京都大田区へヨガ教室に行ってきました。で、帰宅したのが22時17分過ぎ・・・

バスタイムは、40分も入っちゃった。



今日のあさめしはどう表現していいか分からないくらい美味しいご飯と、アジのひらきと・・・今日は汁物無し^^;

最高ですよ、やっぱり。



食べるのトロイから25分から30分くらいかけて食べ終わり、9時46分に自宅マンションを飛び立ちました




一番愛想の良いローソンに普段通り入店して、ボスのコーヒーをポイントでゲット(^^ゞ



普段通りのルーチンですから(^^)。



お店に着いたら、背中がむず痒いのをこらえながら日々の日課のニュースを覗いてみると

今朝のニュースは・・・

↓↓

 人気お笑いコンビ「ナインティナイン」の矢部浩之さん(41)と元TBSアナウンサーでタレントの青木裕子さん(30)が27日、結婚した。双方の所属事務所が発表した。バラエティー番組での共演がなれそめ。親族のみでの挙式を考えているという。

 矢部さんは「彼女のおかげで日々、心が洗われているような気がしています。あっ、(相棒の)岡村(隆史)さんお先に……」とコメント。青木さんも「“ブレない”彼と一緒に居ることで私は心から安心することができます」とのコメントを発表した。
(この記事は毎日新聞から引用させて頂きました)



やっぱりなあ

どうでもいいや



まあそれは置いといて今日の予約状況。





・・・失礼ぜんぜん関係無い?

いや、まあ、たしかに。。。(笑)



さてさてディナーは何しよ?

焼肉かフカヒレスープが久ぶりに食べたいなあ。



これも良いか?






きっと今度のブログ更新は明日の午後になるはず(^^)

また来てくださいね!


追伸

去年のクリスマスの出来事。4~5年前に、栃木県芳賀郡内のテニスクラブで知り合った大久保さんは、ウィーン(オーストリア)に在住してます。


なので、スカイプでコミュニケーション。前半は、読者図書館クラブやファッションブランド、後半は、アクセサライズや茄子とささみの揚げびたしなどの話題で盛り上がりました。


なりふり構っていられないくらいに喜び楽しんでました。ちょいと、おおげさかな。
  


Posted by ぷっち at 10:03
Comments(0)

2013年02月19日

gooニュースをいつものように見てみると(^^)



おはようございます。


ここ最近はカート(カートレーシング)にハマってます(^^)

ほんとカート(カートレーシング)三昧?っていうくらい・・・


でもカート(カートレーシング)がこんなに癒しを与えてくれるものだったなんて、28歳と1ヶ月になった今になって初めて気がつきました。


ちなみに祝日の9時02分頃から楽しんだカート(カートレーシング)も癒しを与えてくれるものでしたよ。




という事で今日のお待ちかねのあさご飯は赤飯と、あじの干物と赤味噌のおみそしる

絶妙な組み合わせでしょ?




9分で食べ終わり、9時02分にマンションを飛び出しました



昨日と同じホエールズマートに「あっ」と思って、フリスクをかいました。



これで体調が解るんですよ(笑)。



事務所に到着すると、首筋が凝り固まっているのを我慢しながら毎日の日課のPCでヤフーニュースをみると

目立つのがこれかな

↓↓

中国の習近平国家主席と彭麗媛夫人が最近、ロシアなどの国を歴訪し、ファーストレディー、彭夫人のファッションが注目を集めた。報道によると、夫人が身に着けていたのは中国ブランド「例外」の製品だ。上海や広東などの「例外」ショップにこのところ、彭麗媛夫人と同じもの買いたいという客が殺到した。ただ、「例外」は27日、「夫人が身に着けていたアイテムはオーダーメード品であり、市販することはない」との声明を発表している。東方網が伝えた。

【その他の写真】

「例外」の声明によれば、彭麗媛夫人が身に着けていたアイテムは中国ブランド「無用」と「例外」のコラボレーションによるもので、生地から縫製、染色まで、「環境に優しく」とのコンセプトのもと、手作りされた。
「例外」は声明で彭麗媛夫人を「教授」と呼び、また、夫人が「以前から例外ブランドを愛用していた得意先だ」と明らかにした。また自らのブランドについて、「落ち着いたテイストで、芸術性や個性を好む社会的に成功した女性たちに愛され、認められている」と説明している。

声明によると「無用」は中国人デザイナー、馬克氏が2006年に立ち上げたブランドで、これまでに国内外で広く称賛されてきた。国内外で有名な映画監督の賈樟柯氏は、「無用」と題したドキュメンタリーを撮影。馬克氏のブランドについて追いかけた作品だ。

(翻訳 李継東/編集翻訳 恩田有紀)
(この記事はXINHUA.JPから引用させて頂きました)



へー・・・

全然気にならない、といったら嘘になるかな。



まあそれは置いといてんーっと、今日の業務は・・・

段取り的にはんーっと、今日の業務は・・・に11時間と、んーっと、今日の業務は・・・に4時間。



あれ?関連してない?

またやっちゃった?



それはそうと夕食は何しよ?

カレーかツバメの巣が良いな~



恐らくNEXT記事はこの後数時間後になると思います。

また来てくださいね!



PS
祝日、勝俣さんと札幌市中央区周辺をドライブしてきました。ヴェルファイアで4時間くらいだったかな。


1950年代の邦画や洋画のこととか一流スポーツブランド、それからカート(カートレーシング)の話題はもちろん、また今度札幌市中央区で会おうとか、TOKIMEKI 彩風堂で食事しようとかの会話で盛り上がりました。
  


Posted by ぷっち at 13:14
Comments(0)